私は元不動産の営業マンです。
もし、プライベートで賃貸物件を探すなら、どのような不動産会社を選ぶかというと、管理会社を選びます。
なぜなら、融通がききやすいし、交渉もしやすい。
また、比較的営業がしつこくない等のメリットがあるからです。
このページでは、管理会社とは何なのか?、また、私が管理会社を推奨する理由を書きたいと思います。
賃貸物件を取り扱っている不動産会社の種類
賃貸物件を取り扱っている不動産会社は、大きく分けて以下の2種類があります。
- 管理がメインの会社(管理会社)
- 仲介がメインの会社(仲介会社)
では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
管理会社とは?
管理会社とは、大家さんから、アパートの管理を頼まれている会社です。
その地域に密着した「町の不動産屋さん」が多いです。その地域で信用を得て営業している不動産会社です。
主な業務としては、入居者の募集や審査、入居中のクレーム、退去の手続き、室内のリフォーム、敷金の精算などがあります。
もちろん、お部屋探しのお手伝い(仲介業務)もやっています。
売上は主に、大家さんから受け取る管理料で成り立っています。
管理会社を選ぶと、以下のようなメリットがあります。
仲介会社
仲介会社は、お部屋探しのお手伝い(仲介業務)をメインとしている会社です。
全国に店舗を展開している大手不動産業者などが有名です。
主な業務は、お客さんに、他の管理会社の賃貸物件(アパートなど)を紹介し、契約に結びつける仕事です。
売上は主に、仲介手数料で成り立っています。
仲介会社よりも管理会社の方が、融通がききやすく、交渉もしやすい。
例えば、A管理会社の賃貸物件に申し込む場合、窓口は以下の二通りがあります。
- A管理会社に直接申し込む。
- B仲介業者を通して申し込む。
では、それぞれの違いを見ていきましょう。
A管理会社に直接申し込んだ場合
- お客さんが直接、A管理会社と交渉することが出来る。(お客さんの生の声を直接訴えることが出来る。)
- A管理会社は、契約が成立すると、お客様から仲介手数料を受け取ることができる。だから頑張る。
B仲介業者を通して申し込んだ場合
- お客さんはB仲介会社に交渉し、そして、B仲介会社がA管理会社と交渉することとなる。(つまり、B仲介会社が間に入る。)
- 契約が成立すると、仲介手数料はB仲介会社が受け取る。
上記の違いを見ただけでも、A管理会社の方が融通がききやすく、交渉もしやすいことが分かると思います。(もちろん、全ての取引がこれに当てはまるわけではありませんが・・。)
管理会社よりも仲介会社の方が、営業がしつこい。
これも全ての不動産会社に当てはまることではありませんが、私の経験上、管理会社よりも仲介会社の方が、営業がしつこいケースが多いです。
仲介会社の売上は、主に仲介手数料で成り立っています。なので、なんとしてでも契約に結びつけなければなりません。お客さんが店舗に来たら、申し込むまで帰さないくらいの勢いで接して来るケースがあります。
その点、売上が主に管理料で成り立っている管理会社は、少し余裕があるためか、比較的営業がしつこくないように思えます。もちろん、ケース・バイ・ケースですが・・。
以上、私が管理会社を推奨する理由でした。
しかし、結局は管理会社にしろ仲介会社にしろ、良い営業マンとめぐり合えれば、それがベストです。
最後はやはり、人ですね~。